顎関節症

口が開けにくい

食べ物を噛むときや口を開ける時に痛みがある

顎がカクカク、ジャリジャリ音が鳴る

歯医者や心療内科に通っているが中々良くならない

首コリ、肩こりがある

メディア掲載

書籍に掲載しました!
書籍に掲載・ラジオの出演

顎関節症とは?

日本顎関節学会は顎関節症を「顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ないし運動異常を主要症状とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には「咀嚼筋障、靭帯障害、関節円板障害、そして変形性関節症などが含まれる」と定義されています。

簡単に説明すると顎関節症は5つに分類されます。

顎関節症I型(咀嚼筋障害)  

→噛む時や顎を動かすときに使う筋肉(咀嚼筋)による痛みがⅠ型に分類されます。咀嚼筋とは咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋の総称を表し、いずれかの筋肉が硬くなっていたり使い過ぎによって痛みを出していることが多いです。

顎関節症II型(関節包、靭帯障害)  

→靭帯の損傷により痛みが出るものがⅡ型に分類されます。靭帯とは関節と関節をつなぎ合わせているもので顎関節の強化と安定性の補助の役割があります。

顎関節症Ⅲ型(顎関節内障)  

→関節円板のずれにより痛みがでます。関節円板とは関節の間にあるクッションのことで顎関節特有の組織となります。

顎関節症Ⅳ型(変形性顎関節症)  

→骨の変形によるもの

顎関節症Ⅴ型(Ⅰ〜Ⅳ型に該当しないもの)  

→ストレスなど精神的なもの

顎関節症の原因とは?

顎関節は分類も多く存在しますが原因も様々です。

①咬合異常(嚙み合わせが悪い)

②食いしばり、歯ぎしり

③ストレス

④片側咀嚼(片方で噛み続ける)

⑤癖(うつ伏せで寝る、頬づえ)

⑥姿勢不良(猫背)

⑦ケガによる外傷

咬合異常や食いしばり、歯ぎしりなどは自覚しにくいため原因がわからないと訴える方もいます。

顎関節症の症状とは?

顎関節症の症状には主に以下の3つがあります。

①顎が痛む(顎関節痛、咀嚼筋痛)

②顎を動かすと音がする(関節雑音)

③口が開かない(開口障害)

この3つの症状のうち1つでも該当するものがあれば顎関節症と診断されます。

顎関節症の一般的な対処法とは?

大きく分けて保存療法と手術になります。

保存療法の場合は薬物療法(筋弛緩剤、非ステロイド性抗炎症剤、抗不安薬)の投与、マウスピース療法理学療法(顎の筋肉をマッサージ、顎を温める)が主になります。

保存療法を試しても改善が見られなかったり、重度の顎関節症の場合は手術が適応される場合もあります。

都築区センター駅|からだラボ整骨院センター北院の施術とは?

顎関節症は1つの原因からなるのではなく、複数の原因が重なって症状として出現します。

たくさんある原因の中でもっとも多いとされているのが筋肉の硬さによる症状です。

当院では顎の筋肉(咀嚼筋)を緩める対症療法の治療だけでなく、なぜ筋肉が硬くなってしまうのかというところまで根本の原因を見つけて治療をしていきます。

筋肉が硬くなるのは姿勢不良などによる猫背が原因の場合が非常に多いです。

血液は心臓からスタートするので姿勢が悪くなると肩こりが起き、血液や神経を圧迫してしまいます。

そうするとさらに顎の筋肉が血行不良になり、咀嚼筋が緊張して硬くなってしまうことで顎関節症を発症してしまうのです。

顎関節症には色々な種類や原因がありますので今出ている症状の原因を見つけながら根本改善をし、再発のしないお体作りをさせていただきます。

センター北駅周辺で顎関節症でお困りの方は

からだラボ整骨院センター北院にお任せください!

推薦者の声

岩井先生からの推薦文
高橋医師の推薦文