四十肩・五十肩
✅肩を上げると痛む
✅洗髪や洋服の着替えで肩が痛い
✅肩の痛みで夜起きてしまう
✅何もしてなくても肩が痛い
✅肩が痛くて上のものが取れない
メディア掲載
四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩とは肩関節周囲の軟部組織(腱、靱帯、筋肉、間接包、滑液法)に炎症が起こり、痛みや可動域の制限が出ている状態です。
本来は肩関節周囲炎といい、40代50代に多いことから四十肩・五十肩と呼ばれています。
一度炎症が起こると「何もしなくても痛い(安静時痛)」や「痛みで夜起きてしまう(夜間痛)」に始まり、徐々に肩関節の硬さが出始めると「服の脱ぎ着が辛い」「髪を洗うときに痛い」「電車で吊革が掴めない」などの可動域制限や運動時痛といった症状が出てきます。
このように四十肩・五十肩は炎症や軟部組織の状態によって症状が変化していきますので、症状の経過は炎症期・拘縮期・解氷期の3段階に分けられます。
鑑別疾患として、石灰沈着性腱炎、上腕二頭筋長頭腱炎、腱板断裂、骨折、脱臼などがあります。
一般的にはレントゲンなどの画像診断を行い上記の異常がなかった場合に四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)と診断されます。
四十肩・五十肩は数年で自然に治ると言われることもありますが、適切な治療を行わないと関節の硬さを残し、痛みや可動域の制限により日常生活に支障をきたすこともあります。
なので、四十肩・五十肩は早期に適切な治療を行うことが大切になってきます。
適切な治療を行うことで個人差はありますが半年〜1年で症状が改善していきます。
四十肩・五十肩の原因は?
四十肩・五十肩の原因は不明な点も多いですが、使い過ぎによるもの(オーバーユース)、肩関節周囲の軟部組織の経年変化によるものなどがあります。
ただ使いすぎと言われても肩をたくさん使う仕事をしている訳でもないし、何かスポーツをやっている訳でもないと思う方もいるかもしれません。
しかし、それでも痛みが出てしまう原因の一つは肩関節の構造にあります。
肩関節の構造は、小さな肩甲骨のお皿に大きな上腕骨がはまっているという特徴があります。
この構造は関節の可動域が広くなるというメリットがありますが、その反面骨同士での関節の安定性が悪いというデメリットもあります。
そのため肩関節は周囲の筋肉などで関節の安定性を補っている部分が多く、日常生活の何気ない動作でも周囲の筋肉などの軟部組織にかかる負担が大きいのです。
また、肩の動きは必ず肩甲骨の動きも伴ってきます。
なので肩甲骨周りの筋肉の硬さも原因の一つとして考えられます。
心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
当院ではただ痛みや硬さを取るだけではなく、なぜそういった症状が出てしまったのか?といった根本的な原因にもアプローチしていきます。
四十肩・五十肩の主な症状は?
四十肩・五十肩の症状は何もしなくても痛い「安静時痛」や夜寝ているときに痛い「夜間痛」、髪を結んだり帯を結ぶような動き「結髪、結帯動作」での痛みが特徴的です。
これらの症状は炎症や硬さの状態によって変化し、その状態を炎症期・拘縮期・解氷期の三つに分けて判断し、その時期に応じて適切な治療を行う必要があります。
①炎症期 最初に訪れるのが炎症期です。
いわゆる関節で火事が起きているような状態です。
この時期は安静時痛や夜間痛がみられ、可動域の制限がで始めるのが特徴です。
炎症は急に強くなる方もいれば、徐々に増していく方もいらっしゃいます。
炎症の強さに比例して痛みも変化しますのでこの時期は炎症を抑えることと安静にすることが大切になります。
②拘縮期 炎症が治ると筋肉は防御反応で硬くなり、関節の硬さが顕著になる拘縮期に移行します。
この時期は腕が上げられない、結髪、結帯動作での痛みなど、可動域の制限や運動時痛が特徴的になります。
固まっている関節を無理に動かすと痛みや炎症の原因になってしまいますので、まずは関節周囲を緩めていき状態に合わせて適度に動かしていきます。
③ 解氷期 固まってしまった関節が氷を溶かすように徐々に柔らかくなっていく時期です。
拘縮期同様、可動域の制限や運動時痛はありますが動かせる範囲が徐々に広がっていきます。
動かせる範囲で積極的に動かしていきますが、無理をする必要はありません。
四十肩・五十肩の一般的な治療
一般的にまずは炎症が増さないように安静にし、痛み止めのお薬やステロイド注射などによって痛みを緩和します。
その後、マッサージやストレッチ、可動域訓練などを行い関節の拘縮を取っていきます。
ただし、ステロイド注射などは打ちすぎると関節に悪影響を及ぼす可能性もあるので注意が必要です。
都築区センター北駅からだラボ整骨院 センター北院の治療とは?
四十肩・五十肩の原因は手では届かない身体の奥の筋肉、いわゆるインナーマッスルに炎症が起こり、痛みを出すことも多いです。
からだラボ整骨院センター北院では、特殊な電気の治療機を用いることで炎症を鎮めるとともに手では届かない奥のインナーマッスルに直接アプローチをします!
また、当院で治療した四十肩・五十肩の方の多くは慢性的に首肩こりのような筋肉に硬さがある方が多いです。
当院ではそういった根本的な原因にもアプローチし筋肉を柔らかくすることで、今の症状を繰り返さないためのお身体づくりをご提案させていただきます!!
どこにいってもよくならない四十肩・五十肩の痛み
からだラボ整骨院センター北院にお任せください!