腱鞘炎

ものを握ると痛みが出る

マウス、キーボードの操作で痛みが出る

手首がジンジン痛む

スマホ操作が辛くてやりにくい

出産後や更年期に手首が痛くなった

腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは、腱のまわりにある腱鞘という組織が腱とこすれ合って炎症を起こす症状です。

本来、腱鞘は腱を滑らかに動かす滑車のような役割を担いますが、

腱鞘炎になってしまうと腱がスムーズに動かないだけではなく、

腱鞘付近の痛みや指の引っ掛かり感などの症状が発生します。

「ばね指」や「ドケルバン病」なども腱鞘炎の一種です。

腱鞘炎の原因

原因は主に指の使いすぎです。

マウスやキーボード操作による酷使

楽器の演奏

テニスやバドミントン、野球などのスポーツを激しく行う場合にも発生することがあります。

最近はコロナ禍によってデスクワーク中心となり、

パソコン作業の増加に伴って腱鞘炎になる方が増えています。

妊娠や更年期にホルモンバランスの変化によって起こるケースもあります。

腱鞘炎の症状

スマホ操作時、パソコン作業時、料理中、運転中など、

手を「握った」際にあらゆる場面で手首や指などに痛みが出現します。

腱鞘炎の一般的な対処方法について

一般的には 

・安静 

・投薬による痛みの緩和 

・手術療法 

などが代表的な治療法になります。 

⭐︎安静・・・サポーターやテーピングによる固定や可動域の制限、冷却による炎症抑止 

⭐︎投薬・・・湿布剤やステロイド注射 

⭐︎手術療法・・・腱鞘切開により腱の圧迫を軽減させ、摩擦を改善

からだラボ整骨院 センター北院での施術方法とは?

からだラボ整骨院 センター北院では、

痛みのある患部のみではなく首や肩周辺の筋肉にもアプローチを行います。

一見関係のないように感じられると思いますが、実は深い関係があるのです。

腱鞘炎は、痛みを長引かせる原因の多くが神経の圧迫や血行不良にあります。

首や肩周辺には、非常に多くの神経や血管があり、これが首肩周りの筋肉に圧迫されることによって症状が増長してしまうのです。

ですので、からだラボ整骨院 センター北院では、神経や血管の圧迫の改善を図るため、

患部のみでなく首肩の筋肉の硬さの改善や、硬さの再発を防ぐための姿勢改善を行うことで、

痛みの早期改善、および再発防止に向けた施術を行ってまいります!

腱鞘炎が良くならない方は是非一度ご相談ください!!